利用資格
学部学生、大学院生、教職員、元教職員、卒業生、その他館長が許可した者
資料の利用と手続き
閲覧
開架資料は自由に利用してください。なお、利用後は必ず元の位置に戻してください。
貸出
貸出条件
|
冊数(図書・雑誌) |
期間 |
備考 |
学部1〜3年生 |
5冊 |
14日間 |
雑誌の貸出は3日間 |
学部4年生 |
10冊 |
14日間 |
大学院生 |
10冊 |
30日間 |
教職員 |
20冊 |
30日間 |
事務職員 |
5冊 |
14日間 |
卒業生 |
5冊 |
14日間 |
雑誌は貸出不可 |
※長期休暇期間中は、貸出冊数・期間とも拡大します。
貸出手続き
学生証または教職員ネームカードと資料をカウンターに提示し、貸出手続きを行ってください。
貸出できない資料
- 貴重図書
- 参考図書(辞書・事典等)
- 製本雑誌
- 新聞
- 視聴覚資料(ビデオテープ、レーザーディスク、CD-ROM、DVD)
- その他館長が指定した資料
※新聞以外の貸出禁止資料には「禁帯出」のラベルが貼ってあります
返却
返却手続き
- 返却する資料だけをカウンターの職員にお渡しください。(学生証等の提示は不要)
- 図書館が閉館の場合は、図書館入口前C館ホールに設置の「図書返却ポスト」に返却してください。
督促・貸出制限
- 返却に当たっては貸出期限を厳守してください。期限を超過すると他の利用者に迷惑がかかります。
- 期限を過ぎると、督促と貸出制限を行います。督促を受けた場合は、速やかに資料を返却してください。
- 返却日がわからなくなったときは、カウンターに問い合わせてください。
弁償
貸出中の資料を紛失したり破損した場合は、カウンターに申し出てください。原則として、現物または代価で弁償となります。
予約
- 借りたい資料が貸出中のときは、申込書に記入し学生証を持参してカウンターに申し出てください。
その資料が返却され次第、予約者順に貸出を行います。
- 予約した資料の取り置き期間は3日間です。
- 予約者には貸出可能になり次第、メールでお知らせします。
- 連絡後3日間が過ぎても手続きがなされない時は、予約を取り消したものとして処理します。
更新(貸出期間の延長)
- 予約されていない資料に限り、返却期限内に再度貸出手続きを行うことによって、貸出期間を延長することができます。
- 延長したい資料を持参して、貸出手続きを行ってください。
- 更新は何度でも行うことができます。
貸出・予約状況の確認
- 当館ホームページ画面の「利用状況照会」で、利用者本人の貸出・予約状況の確認ができます。
- 利用にはパスワードの設定が必要ですので、希望者はカウンターで利用申請の手続きを行ってください。
その他の利用案内
レファレンス・サービス
- 図書館の利用の仕方、文献の探し方、図書・雑誌等の所在調査等、利用者が求める情報をより効果的に提供できるように、図書館職員が協力するサービスです。
- 図書館利用の際にわからないことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
福井県内図書館相互協力
①福井県内図書館等横断検索
②相互貸借
- ①において、所蔵および貸出可能が確認できた資料については、所蔵館から取り寄せができます。
- 「相互貸借申込書」がカウンターにありますので、必要事項を記入して申し込んでください。
③福井県立図書館借出図書の返却
- 福井県立図書館で直接借りた資料(図書・雑誌・紙芝居)を当館にて返却できます。
④越前市立図書館との相互返却
- 越前市立図書館で直接借りた資料(CD・DVDは除く)を当館にて返却できます。
- 当館で借りた資料を越前市立図書館にて返却もできます。
※③、④以外の図書館で借りた資料は、当館では返却できませんのでご注意ください。
他大学図書館等の利用
仁愛女子短期大学
- 仁愛女子短期大学の図書館を利用することができます。
- 利用の際には、短大正面玄関での受付を済ませてから来館してください。
- 図書館入館の際には、カウンターで「学外者入館受付」に記入していただくと同時に、学生証を提示して下さい。
- 図書5冊14日間の借出ができます。
福井県内大学図書館
- 県内の他大学・短大・高専図書館を利用することができます。
- 利用の際には、各図書館のホームページより学外者向け利用案内を参照してください。
その他大学図書館・研究機関等
- 各機関の規則に従ってください。
- 紹介状が必要な場合は、カウンターで発行します。
学外からの文献取寄
- 学外から文献を取り寄せたい場合は、カウンターまたは「大学教育情報システム」内リンク「文献取り寄せ申込みフォーム」で申し込んでください。
- 文献取寄せに要したすべての費用(コピー代、送料、送金手数料等)は申込者の負担となります。
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
- 国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手困難な資料を当館にて利用できます。
- 館内の専用端末にて閲覧・複写をしますので、利用希望の方はカウンターに申し出てください。
資料の複写
- 図書館1階カウンター前に設置してあるコピー機を利用してください。
- 利用の際には、カウンターにある「セルフ式コピー機文献複写申込書」に必要事項を記入し、提出してください。
図書館所蔵の資料は、次の場合に限り、著作権法第31条によりコピーすることができます。
下記の用件に適合しない場合は、利用者が必ず著作権者の許諾を得る必要があります。
著作権に関する一切の責任は、利用者が負うことになります。
- 学術・調査研究が目的。
- 著作物の一部分(2分の1を超えない)。
- 雑誌バックナンバーの個々の記事・論文(新着雑誌は不可)。
- 1人につき、1部に限る。
リクエスト
- 図書館に備えてほしい図書・DVD等がありましたら、「図書等リクエスト」用紙に必要事項を記入し、提出してください。
- リクエストの受入れ結果は、申請者に直接またはメールでお知らせします。
メール連絡
- 資料の予約、督促、リクエスト結果等の連絡は、大学が提供しているメールアドレスに送信します。
- 大学提供のメールはスマートフォンまたは自宅のパソコンからも確認できます。転送設定もできますので、常にメール連絡が読めるようにしておいてください。
守ってほしいマナー
図書館は共同利用の場です。以下のことを守って、お互いに気持ちよく利用できるように協力してください。
禁止事項
- 貸出手続きをしないで資料を館外に持ち出すこと。
- 館内での喫煙および、水筒・ペットボトル飲料以外の飲食。
- 館内での私語・雑談、携帯電話による通話。
- 借用中の資料や学生証(利用者カード)の他人への転貸。
- 資料への書き込み、資料の切り取り。
- 私物の長時間放置。
- 協議・ビラ配布等会合に類する行為。
- その他、他の利用者の迷惑となる行為。
注意事項
- 個人の所有物は各自責任を持って管理してください。特に、貴重品の管理には気をつけてください。
- 館内の施設・設備・資料等は大切に扱ってください。
- 図書館に関するお知らせは情報放映システム(図書館入り口)、掲示、ホームページで行います。特に館内掲示は入館の都度、目を通すよう心がけてください。