心理学の学びのフィールドは、実に広範囲にわたるため、1・2年次には心理学全般の基礎的なことを幅広く学び、その中から自分が関心のあるテーマを見つけていきます。3・4年次には「臨床系」「行動・支援系」「産業・社会系」という3つの系について、より深く学んでいくカリキュラム。また、3年次からの「心理学特別演習(ゼミ)」では、卒業研究に取り組み、その成果を集大成として論文にまとめます。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|---|
基幹科目 | 心理学基礎 | 心理学概論Ⅰ・Ⅱ 心理学研究法Ⅰ・Ⅱ 心理統計Ⅰ・Ⅱ |
心理学基礎実験Ⅰ・Ⅱ 心理検査法Ⅰ 心理調査法 心理面接法 |
心理検査法Ⅱ | |
心理学専門 | 性格心理学 精神分析学 学習心理学 |
臨床心理学Ⅰ・Ⅱ 生涯発達心理学Ⅰ・Ⅱ 認知心理学 生理心理学 産業・組織心理学Ⅰ・Ⅱ 社会心理学Ⅰ・Ⅱ 心理学特別講義 |
精神医学Ⅰ・Ⅱ 教育心理学 家族心理学 スポーツ心理学 |
||
応用科目 | 臨床系 | 心理療法論Ⅰ・Ⅱ アイデンティティ心理学 犯罪心理学 臨床心理演習 |
学校臨床心理学 | ||
行動・支援系 | 比較心理学 神経心理学 心理学特殊実験Ⅰ・Ⅱ 高齢者心理学 |
障害者心理学 | |||
産業・社会系 | 消費者心理学 対人心理学 多変量解析演習 産業カウンセリングⅠ・Ⅱ |
社会福祉概論 | |||
特別演習・卒業研究 | 心理学特別演習Ⅰ | 心理学特別演習Ⅱ 卒業研究 |
教育・福祉・医療・司法など、社会のあらゆる場面で心理的な援助の必要性が高まっています。それぞれの環境において生じる心の問題を解決するために必要となるのが、一人ひとり異なる個性や生活環境などをふまえ、その個人とともに探究していくことです。臨床系では、カウンセリング、箱庭療法、家族療法、芸術療法など、幅広い心理臨床の歴史や理論を学び、実践力を身につけます。
いろいろな状況下で観察される行動を測定・分析し、心の動きやシステムを解明して研究するのが、行動・支援系です。認知、学習、感情といった心の働きや成長に伴う心の変化と発達を、表情、発言内容、課題成績、眼球運動や脳波を含む生理反応などの行動からとらえ、快適な生活を送るための支援を考えます。心理学が「行動の科学」と呼ばれることを象徴する分野といえます。
人間は、生涯にわたり集団や社会の中で他者と関わって過ごす社会的な存在です。人と人との関係の中で成長し、学校や職場など大きな集団のメンバーとなり、やがて自分の家庭をつくります。産業・社会系では、現実的で社会的な基礎に立って人間のあり方を見つめ、家族の心理、職場のメンタルヘルス、消費行動など、実社会で活かせる人間関係や行動の原理について、心理学的に究明します。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
全学共通科目 | 仏教の人間観 | 人間と宗教 仏教の思想 |
||
人間学関連科目 | 生命の倫理 人間の教育 芸術の世界 |
哲学の世界観 文学の世界 歴史と地域文化 人権と法 日本国憲法 |
||
環境・健康科目 | 人間と環境A・C 食物と健康 スポーツと健康 スポーツA・B |
人間と環境B ふくい総合学 スポーツC |
||
外国語科目 | 英語Ⅰa・Ⅰb フランス語Ⅰa・Ⅰb ドイツ語Ⅰa・Ⅰb 中国語Ⅰa・Ⅰb |
英語Ⅱa・Ⅱb フランス語Ⅱa・Ⅱb ドイツ語Ⅱa・Ⅱb 中国語Ⅱa・Ⅱb |
英語Ⅲa・Ⅲb | |
海外語学研修※4年次前期まで | ||||
情報科目 | 情報リテラシーa・b 情報活用a・b |
情報活用a・b 情報処理演習a・b |
情報処理演習a・b | |
修学基礎・キャリア形成科目 | 基礎演習 日本語文章表現 キャリア・デザインⅠ |
キャリア・デザインⅡ | フィールドワーク演習(インターンシップ) | |
フィールドワーク演習(ボランティア)※4年次前期まで フィールドワーク演習(国際交流)※4年次前期まで |