健康栄養学科 / 卒業研究

卒業研究はゴールではなく、社会へ出るための通過点。<br>失敗し、反省し、今後につなげていければいい。

卒業研究はゴールではなく、社会へ出るための通過点。
失敗し、反省し、今後につなげていければいい。

宮本 苑実(2016年3月卒業) 大野高校出身
「卒業後は利用者さんを第一に考え、その人のために自分は何ができるのか常に考えていきたいです」と語る宮本さん。

佐藤 裕保 教授
ホルモンバランスや加齢、運動量などさまざまな要因によって引き起こされる骨粗しょう症。その予防について、食生活の面から研究を続けている。

佐藤 : 卒業研究はいい経験になったでしょう?ゼミ生4人でよく頑張ったね。
宮本 : ありがとうございます。健康栄養学科生の朝食摂取状況調査と、朝食と集中力の関係の調査と、2つの目的があったので大変でした。
佐藤 : 朝食摂取状況は、どうだった?
宮本 : 欠食率が低いことは分かりましたが、その要因は突き止められませんでした。アンケートをつくる時点で工夫が必要でしたね。
佐藤 : かといって質問項目を増やしすぎると、答える人は面倒。聞きたいことと協力者の負担とのバランスも考えないとね。実験も、やってみないと分からないことが多かったでしょう。
宮本 : 朝食を食べる日と食べない日を設定し、単純作業前後の唾液アミラーゼ活性を比較してストレスの度合いを測定したのですが......。
佐藤 : 最初は自分たちの都合のいいようにとらえて結論を導き出そうとしていたよね。
宮本 : はい。先生に指摘されて根拠を見いだそうとしたら、そもそも実験の段階で不備があったことに気づいたんです。反省点ばかりです。
佐藤 : それでいいんだよ。卒業研究で新事実が発見できたら素晴らしいけれど、そう簡単なことじゃない。それより、自らテーマを立てて試行錯誤しながら研究すること、そして研究の反省点をしっかり認識することが大切なんだ。
宮本 : そうですね。私、佐藤先生に指導してもらえて、本当に良かったと思っています。
佐藤 : そんな、たいした指導はしてないよ。
宮本 : そんなことないです。専門外のことを聞いても「分からんわ」って言いながら調べて教えてくれるから、研究室に行くのも大好き。
佐藤 : お菓子を食べに来てるだけでしょ?
宮本 : 頭を使うと甘いものが欲しくて(笑)
佐藤 : もうすぐ管理栄養士の国家試験だからね。1年のころからずっと国家試験に向けた勉強をしているけれど、卒業研究でメリハリがついて良かったんじゃない?
宮本 : そうですね。今、気持ちを切り替えてラストスパートをかけることができています。
佐藤 : 卒業後は岐阜県の委託給食の会社に勤めるんでしょう?環境が大きく変わるのは大変だよ。特に食文化は地域性があるから、頑張って。
宮本 : ありがとうございますっ!
インカートクッキングシステムによる嚥下困難者食調理の可能性の検討

インカートクッキングシステムによる嚥下困難者食調理の可能性の検討

目的 :病院食や介護食の配膳用フードカート。そこに自動調理機能を付加したのが、鯖江の漆器メーカーが開発した「インカートクッキングシステム」です。このシステムを活かして、介護食を安全で衛生的・簡易的に提供する可能性を探るため、アンケート班と調理班に分かれてゼミ生全員で取り組みました。

調査 :福井と石川の44の病院や介護施設に、介護食についてのアンケートを実施。インカートを導入すれば介護食調理の種々の問題を解決できるか、その糸口を探りました。介護食は調理後にミキサーにかける手間などがかかり、また衛生面でも不安、との意見の一方で、見た目や味付けを課題と捉える声がより多く、予想とは違いました。

実験 :介護食をインカートでつくると、加熱前に食材をミキサーにかけるので加熱後は手を触れることなく衛生的です。また、少人数分だとどうしても味が薄くなりがちな煮込み料理も、インカートなら個別の専用食器内で調理するので一定の水分量でも焦げつかず美味しくできました。このように調理実験でインカートのメリットが見えてきました。

結論 :本研究の目的だった、嚥下困難者食の調理の可能性は実証することができました。まだ改善点はあるものの、現場の声をもとに献立も今後増やしていけば、介護食への応用も広がるだろうとの結論に至りました。ゼミ生全員で意見を出し合い、理解と一体感が深まる研究になったと感じています。


内川 侑香/大戸 優希子/岸本 えんじゅ/下島 七星大滝 彩夏/猪嶋 幸/出倉 愛実/清水 莉歩 2019年3月卒業

産学協同の研究成果を活かして、配膳効率化と人材ニーズの拡大へ。
インカートクッキングシステムを開発した下村漆器店と協力し、このゼミで研究に取り組むのは今年で4年目。人手不足がいわれる給食現場でインカートは人材面や衛生面でもメリットが多く、全国的に注目度が増し、問い合わせが来ています。今後は、インカートが使える管理栄養士として、ゼミ卒業生の人材ニーズも高まることが期待されます。健康栄養学科では全学年を対象にセミナーなども行っており、インカートの可能性を広げるゼミ研究と共に、現場ニーズに応える人材育成に取り組んでいます。

指導教員 樽井 雅彦 教授

主な卒業研究題目(平成30年度)

  • 若年者における食生活習慣と食事摂取状況について ー朝食欠食と野菜類・乳製品の摂取状況の関連性ー
  • 悪性リンパ腫化学療法後食欲不振
  • 悪性リンパ腫患者の化学療法後の体重減少に関する検討
  • 県産コシヒカリによるグルテンフリーパンの開発
  • 女子大生における習慣的なカルシウム摂取量と月経前症候群(PMS)の関連性について
  • 授乳婦における野菜摂取量に関わる因子
  • 減塩醤油のナトリウム・カリウム濃度に関する現状調査および6年前との比較
  • 梅果汁粉末がラットのミネラル利用に及ぼす影響
  • 福井県産紅映梅果汁粉末を用いた白飯用調味料および炊飯法の開発
  • 食餌性リンが時計遺伝子の発現に及ぼす影響
  • 自発運動が生体リン代謝に与える影響
  • 高校生男女に対する骨密度及び日常生活調査
  • 大学生におけるSNSと食に関する調査
  • 成長期ジュニアクラシックバレエダンサーの体型・食事に対する意識と栄養摂取状況・身体状況との関連
  • 高校生陸上競技選手の栄養摂取状況と栄養教育内容の実践及びその効果について
▲TOP